自転車のルール・マナー

  • 原則、車道の左側を走行

  • 歩道走行時は、
    歩行者優先で車道寄りを徐行

  • 夜間はライトを点灯

  • 信号・標識の遵守

  • ヘルメットを着用

  • 飲酒運転禁止

  • 二人乗り禁止

  • 並進禁止

自転車安全利用五則

自転車を安全に利用するために、自転車に乗るときは「自転車安全利用五則」を守りましょう。

  • 1 車道が原則、左側を通行 歩道は例外、歩行者を優先
    道路交通法上、自転車は「軽車両」です。

    • 歩道と車道の区別があるところでは、原則、車道を通行しましょう。
    • 車道を通行する場合: 自動車と同じ左側通行です。道路の左端に寄って通行してください。
    • 歩道を通行する場合: 歩道の中央から車道寄りの部分を徐行(すぐに止まることができる速度で走行)しましょう。歩行者の通行を妨げる場合は、一時停止してください。
  • 2 交差点では信号と一時停止を守って、安全確認

    • 横断歩道を渡るときや、歩行者用信号機に「歩行者・自転車専用」の表示がある場合は、歩行者用信号に従いましょう。
    • 一時停止標識のある場所や踏切などでは必ず一時停止し、安全確認を忘れないようにしましょう。
  • 3 夜間はライトを点灯

    夜間はライトを点灯し、後方には反射板やリアライト(尾灯)を使用してください。
    ※リアライトを点滅で利用する場合は、反射板を併用してください。

  • 4 飲酒運転は禁止

    酒気を帯びた状態での運転は禁止です。

  • 5 ヘルメットを着用

    自転車を利用するとき(同乗を含む)は、すべての人が乗車用ヘルメットを被る必要があります。